図書館新着ニュース集(9): (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(17)(18)(19)(20)(21)(22) 地域別、主題別
北海道立図書館総合、北海道立図書館ニュース、北海道立図書館図書館向、北海道立図書館北方、川上村立図書館(奈良県)、みなべ町立図書館、伊方町立図書館、名古屋市立大学、愛知教育大学、豊田工業大学
道立図書館で所蔵してほしい本の情報を提供いただく「蔵書リクエスト」で受け入れした本のリスト「蔵書リクエスト受入リスト」を公開しました。 詳細は「蔵書リクエスト(選書参考)」のページをご覧ください。
蔵書リクエスト(選書参考)のページへのリンク【インターネット予約貸出】ゴールデンウィーク期間(4/25~5/9)の資料確保・配送について いつも当館サービスをご利用いただきありがとうございます。 ゴールデンウィーク期間中のインターネット予約貸出サービスにつ...
当館では、道民の関心の高いテーマを「重点テーマ」と設定して資料収集を行っています。 「生活の支援」「仕事の支援」「安全・安心の支援」の3つのテーマで収集した資料群の下半期リストを公開しました。 ぜひご覧ください。 ●R6重点収集資...
詳...「こどもの読書週間(4月23日~5月12日)」にあわせて、世界三大童話集のひとつとして世界中で広く親しまれている「アンデルセン童話」の絵本を集めました。 その生涯で約150以上もの作品を残したアンデルセンの、誰もが知っている物...
北海道コンサドーレ札幌ウェブサイトで、「読んで学ぼうSDGs」PRリーフレットを紹介いただいています。 ぜひリンク先をご覧ください!
事務補助員(会計年度任用職員)募集について 事務補助員(会計年度任用職員)を募集します。 雇用期間は、令和7年(2025年)5月1日(予定)から 令和7年(2025年)9月30日までです。 ...
「北方資料デジタルライブラリー」の公開館として「帯広市図書館」が参加しました。 4/1より、「北方資料デジタル・ライブラリー」の公開館として新たに「帯広市図書館」が参加しました。 機関の情報や公開コンテンツなどは、...
各月の発送日は次のとおりです。 火・金曜日が発送日ですが、祝日等によって発送日が変更となる場合もありますので、ご確認のうえ余裕をもってお申し込みください。 変更となる場合はホームページ等でお知らせします。
2025年4月 ...新たに76点が加わりました。 これまでのラインナップに加え、日々の暮らしやビジネス、学校での調べもの等にも役立つ76点を追加し 計7,212点の電子書籍がご利用になれます。 詳しくは「電子図書館」のページをご覧ください。 ...
「北方資料デジタルライブラリー」の公開館として「日高町立門別図書館郷土資料館」が参加しました。 3/13より、「北方資料デジタル・ライブラリー」の公開館として新たに「日高町立門別図書館郷土資料館」が参加しました。 ...
道立図書館で所蔵してほしい本の情報を提供いただく「蔵書リクエスト」で受け入れした本のリスト「蔵書リクエスト受入リスト」を公開しました。 詳細は「蔵書リクエスト(選書参考)」のページをご覧ください。
蔵書リクエスト(選書参考)のページへのリンク【インターネット予約貸出】ゴールデンウィーク期間(4/25~5/9)の資料確保・配送について いつも当館サービスをご利用いただきありがとうございます。 ゴールデンウィーク期間中のインターネット予約貸出サービスにつ...
当館では、道民の関心の高いテーマを「重点テーマ」と設定して資料収集を行っています。 「生活の支援」「仕事の支援」「安全・安心の支援」の3つのテーマで収集した資料群の下半期リストを公開しました。 ぜひご覧ください。 ●R6重点収集資...
詳...「こどもの読書週間(4月23日~5月12日)」にあわせて、世界三大童話集のひとつとして世界中で広く親しまれている「アンデルセン童話」の絵本を集めました。 その生涯で約150以上もの作品を残したアンデルセンの、誰もが知っている物...
北海道コンサドーレ札幌ウェブサイトで、「読んで学ぼうSDGs」PRリーフレットを紹介いただいています。 ぜひリンク先をご覧ください!
事務補助員(会計年度任用職員)募集について 事務補助員(会計年度任用職員)を募集します。 雇用期間は、令和7年(2025年)5月1日(予定)から 令和7年(2025年)9月30日までです。 ...
各月の発送日は次のとおりです。 火・金曜日が発送日ですが、祝日等によって発送日が変更となる場合もありますので、ご確認のうえ余裕をもってお申し込みください。 変更となる場合はホームページ等でお知らせします。
2025年4月 ...新たに76点が加わりました。 これまでのラインナップに加え、日々の暮らしやビジネス、学校での調べもの等にも役立つ76点を追加し 計7,212点の電子書籍がご利用になれます。 詳しくは「電子図書館」のページをご覧ください。 ...
令和6年9月12日~13日に開催した北海道図書館大会の大会記録を発行しました。 詳細は「図書館の方へ・北海道図書館振興協議会>刊行物>図書館大会記録」をご覧ください。
第64回北海道図書館大会 大会記録
道立図書館で所蔵してほしい本の情報を提供いただく「蔵書リクエスト」で受け入れした本のリスト「蔵書リクエスト受入リスト」を公開しました。 詳細は「蔵書リクエスト(選書参考)」のページをご覧ください。
蔵書リクエスト(選書参考)のページへのリンク
「令和7年度(2025年度)北海道立図書館 図書館活動支援事業案内」を発行しました。 詳細は「道立図書館とは>刊行物>その他の刊行物等>図書館活動支援事業案内」からご覧いただけるほか、図書館(室)職員の方向けには、図書館ポータルにも掲載し...
【定員に達しました】専門研修<修理・製本> 12月12日(木)~13日(金)に開催予定の全道図書館専門研修<修理・製本>について、 申込みが定員に達しましたので、本日12:00で申込受付を締め切りました。 多数のお申込みをい...
図書館に関する最新のテーマや地域における課題等に関する北日本地区の研修会を開催します。 ■ 期日 令和6年11月19日(火)から11月22日(金)まで [4日間] ■ 会場 札幌市中央図書館 3階講堂 (札幌市中央区南22条西1...
「令和6年度(2024年度)北海道立図書館 図書館活動支援事業案内」を発行しました。 詳細は「道立図書館とは>刊行物>その他の刊行物等>図書館活動支援事業案内」からご覧いただけるほか、図書館(室)職員の方向けには、図書館ポータルにも掲載し...
北海道立図書館の参考図書類(一般資料)は、道内の市町村立図書館(室)まで貸出し可能です。 対象資料は、次のとおりです。
貸出可能となった資料 〇参考図書(館内シール付) 〇書誌・目録・索引(開架) 〇統計書・年鑑・年報・白書・国...「北方資料デジタルライブラリー」の公開館として「帯広市図書館」が参加しました。 4/1より、「北方資料デジタル・ライブラリー」の公開館として新たに「帯広市図書館」が参加しました。 機関の情報や公開コンテンツなどは、...
「北方資料デジタルライブラリー」の公開館として「日高町立門別図書館郷土資料館」が参加しました。 3/13より、「北方資料デジタル・ライブラリー」の公開館として新たに「日高町立門別図書館郷土資料館」が参加しました。 ...
「北方資料デジタルライブラリー」の公開館として「雄武町図書館」が参加しました。 本日2/1より、「北方資料デジタル・ライブラリー」の公開館として新たに「雄武町図書館」が参加しました。 機関の情報や公開コンテンツなどは、「北方資...
令和6年度北方資料利用講座「北海道の妖怪・怪異譚の調べ方」(「北海道教育の日」協賛事業) ■概要 北海道に伝わる妖怪・怪異の話の調べ方を、怪異妖怪愛好家 朝里樹氏へのインタビューと、道立図書館司書による調...
北海道関係の資料目録『北の資料』第141号(住宅地図)を発行しました。 詳細は、当館ホームページの「北方資料室」>「北海道関係資料の目録類」>「北の資料」のページをご覧ください。
『北の資料』
国立国会図書館「レファレンス協同データベース」に当室レファレンス事例を公開しました。
当室レファレンス事例 皆さんが知りたい北海道の歴史について、日々調査相談に対応しています。その一部を「国立国会図書館レファレン...北方資料展示コーナーで開催中! 北方資料展示「北海道のかるた」を開催中です。 くわしくは、以下のリンクをご覧ください。
北方資料室データベース「北海道人物文献検索」に人物情報 509 名分を追加しました。
「北海道の人物を調べる 人物文献検索」 ホームページ検索入口 デー...
北海道関係の資料目録『北の資料』第140号(電話帳)を発行しました。 詳細は、当館ホームページの「北方資料室」>「北海道関係資料の目録類」>「北の資料」のページをご覧ください。
『北の資料』
冊子体『北海道人物文献目録(明治~戦前期)-平成 21 年10月現在-』(15,463名、出典資料50冊)の発行から10年、北方資料室開室50周年を節目にシステム更新を行い、ウェブでの検索が可能になりました。 昨年6月から、データの整備が...
学内者専用サービスのお知らせは、すべてICT教育基盤センター発行のメール宛てに行います。 予約した図書の取り置き期間は2週間です。予約を申し込んだ場合は、メールの確認をしてください。 OPACから利用状況の確認、図書の予約、貸出期間の更新ができま...
(1)福島大学、東邦大学、県立広島大学、芝浦工業大学、別府大学、国立国会図書館、一橋大学、日本女子大学、静岡県立図書館、長岡市立図書館
(2)京都大学、中部大学、桐朋学園大学、飯田市立図書館、台東区立図書館、栃木県立図書館、南足柄市立図書館お知らせ、南足柄市立図書館イベント、南足柄市立図書館展示、岡山大学
(3)粕屋町立図書館お知らせ、丹波市立図書館、広島国際大学、神戸大学、新地町図書館、香川大学、三島市立図書館、京都大学医学部、静岡大学、安曇野市立図書館
(4)新潟工科大学、桜美林大学、中京大学、宮崎大学、北見市立図書館、明星大学、甲南女子大学、愛媛大学、安城市立図書館、大阪樟蔭女子大
(5)宮城県図書館、釧路公立大学、創価女子短期大学、四万十市立図書館、興部町立図書館、実践女子大学、豊島区立図書館お知らせ、豊島区立図書館新着、昭和女子大学、東北公益文科大学
(6)秋田県立図書館、東京歯科大学、厚沢部町図書館、東京都市大学、沖縄市立図書館、鹿児島大学、ノートルダム清心女子大学、伊達市立図書館(福島)、箕面市立図書館、新居浜市立図書館
(7)名古屋大学図書館ニュース、名古屋大図書館電子ニュース、名古屋大学中央図書館ニュース、名古屋大学分館ニュース、小山市立図書館、日野市立図書館、稚内市立図書館、府中町立図書館、大野市立図書館、帝京平成大学
(8)八雲町立図書館、湯河原町立図書館、船橋市立図書館お知らせ、小布施町立図書館、愛知淑徳大学、京都大学文学研究科、山口県立山口図書館、南伊豆町立図書館、東京都立大学、島本町立図書館
(10)大阪府立中之島図書館、東京経済大学、東京富士大学、加須市立図書館、佐渡市立図書館、大阪市立図書館、札幌市立図書館、国際子ども図書館ニュース、国際子ども図書館関連動向、横芝光町立図書館ブログ
(11)三重大学、郡山女子大学、蒲郡市立図書館、同朋大学・名古屋音楽大学、関東学院大学、長門市立図書館、横浜市立図書館、上尾市図書館、志免町民図書館、蟹江町立図書館
(12)広島市立図書館、千葉県立図書館お知らせ、福島県立医科大学、福岡市総合図書館、枕崎市立図書館、日本工業大学、尾張旭市立図書館、東京大学、坂出市立大橋記念図書館、山梨県立図書館
(13)徳島県立図書館、碧南市民図書館イベント、碧南市民図書館ニュース、茨木市立図書館、大阪府立中央図書館、群馬大学、藤沢市図書館お知らせ、富士宮市立図書館お知らせ、富士宮市立図書館おすすめ、高岡市立図書館
(14)枕崎市立図書館、三木市立図書館、岐阜聖徳学園大学・短期大学部、尾張旭市立図書館、青森公立大学、東海大学、名古屋学院大学、美作大学、京都教育大学、熊本大学
(15)大分大学、四天王寺大学、名城大学ニュース、名城大学イベント、砂防図書館、江別市情報図書館、前橋市立図書館ニュース、前橋市立図書館イベント、愛知大学、福山市立中央図書館
(16)鳥栖市立図書館、福生市立図書館、奈良県立医科大学、能美市立図書館、放送大学、東京情報大学、工学院大学、酪農学園大学、久万高原町立図書館、小千谷市立図書館
(17)日本医療大学、中央区立図書館お知らせ、中央区立図書館行事、杏林大学、埼玉男女共同参画推進センター、那須塩原市図書館、福岡女子短期大学、宇都宮市立南図書館お知らせ、宇都宮市立南図書館行事、順天堂大学
(18)大阪音楽大学、大阪歯科大学、会津大学、千葉工業大学、富山市立図書館、獨協大学、御前崎市立図書館お知らせ、御前崎市立図書館行事、国際日本文化研究センター、共栄大学
(19)四日市市立図書館お知らせ、四日市市立図書館イベント、四日市市立図書館展示、敦賀市立図書館、新座市立図書館、越谷市立図書館おしらせ、越谷市立図書館イベント、ものつくり大学、東京音楽大学、大正大学
(20)京田辺市立図書館、飯田市立図書館、飯田市立図書館イベント、芽室町立図書館、東洋大学、東京家政学院大学、国立西洋美術館、松前町立図書館、フェリス女学院大学、宇美町立図書館
(21)白石市立図書館、新潟経営大学、東海大学、宇宙航空研究機構図書館、名古屋文理大学、奈良学園大学、大阪産業大学、能美市立図書館、和歌山大学、河内長野市立図書館
(22)産業技術短大、日本文理大学、沖縄大学、宇部フロンティア大学、大阪音楽大学、園田学園女子大、いわき市立図書館、北海道立総合研究機構、東京都立図書館、鴨川市立図書館ニュース
© 2012-2025 Keiso Katsura. All rights reserved except the feed contents. Any part of this page must not be reproducedwithout the expressed written permission of Keiso Katsura, Tosu, Saga, Japan.